[ DRY vol.1 内容紹介 ] (2010年07月発行・完売)


編集長リポート

ダライ・ラマ14世の話を聞いてきた

先日ダライ・ラマ14世が来日。長野の西方寺で行われた法話会に、編集長がコネで参加してきました。 その様子やダライ・ラマの考え、そして考えるべき問題点などについてガチレポートしております。 チベット問題とか知らんって人にも分かりやすくて非常におもしろい。にしてもドライのアジア臭はなんだろう……。

新人ラノベ作家宇野朴人コラム&インタビュー

いま新人ラノベ作家のなかでも絶大な人気をほこっていると言われる宇野朴人氏。 売れに売れているデビュー作『神と奴隷の誕生構文』創作秘話や生い立ち、ラノベ業界の実情などいろいろ語ってもらいました。 その方面にあまり馴染のない編集部メンバーでしたが、これをきっかけにドライ専属作家二水広がラノベ(のような何か)に挑戦したりしています。


特集 2010's×DRY

今号の特集は「2010年代」。ゼロ年代が終わり、10年代が始まった。様々な分野の人間が様々な視点から「これからの○○」を語ってくれました。 とはいえ西暦のくぎりなんて関係なく、みんなそれぞれいろんなことをしていろんなことを考えていて、対話したりぶつかったりすれ違ったりしながらこれからの社会をつくっていくんだろうと思いました。 多様性が紙面で一堂に会した感がゼロ号よりもアップ。デザイン、まとまり感も質も格段にあがっております。全部おもしろい。間違いねえ。ラインナップを紹介します。

アニメ

「アニオタがアニメを滅ぼす!?」金指朗――俺、オタクなんで、デュフフフ…

お笑い

「お笑い・なう」澤田春江――テレビじゃ見れない「お笑い」のウラ

映画

「映画は何をうつし出すか」小早川玲――くせもの俳優の絵がうまい件。

演劇

「俳優は可能か」カゲヤマ気象台――俳優がロボットになったらもう人間いらんかもしれんね。

格ゲー

「格ゲー論 スポーツ化するゲーム」アカダタツヒラ――俺より強い奴に会いに行く。ジョジョの格ゲー大会チャンピオンが書く。

建築

「一〇年代×建築」曽我崇弘――東京湾埋立地はどうなるのか。『早稲田建築学報』に掲載された卒業設計をもとに。

就活

「就活地獄変 負け犬が語る真実の就職活動2010」K.うどん子(就活漫画付き) ――ほんと就活って茶番だよね。っていう愚痴。内定?でてません。

介護

「意外と知らない介護―これからいかに向き合うか」菊坂ジェシカ――いずれはする/される身になるかもしれない。自分のこととして考えるための論考。

中国

「2010's×中国 北京にて―2020年」早川泰史――北京の大学生の本音が聞けます。日本之馬鹿学生(俺含め)必読。

文学

「ビル・マックイーンとルネ・シャールについて―あるいは、一〇年代に寄せて」須目景一

「ⅹ年代に何かを考えたい我々へ」大江けむくじゃら遼太

「恋愛為替」二水広


コラム

「ヌケナイ」ソフトオンデマンドヴィデオ史 ①三野新

三年B組稲八先生

3限 イタリア旅行1000文字レポート

4限 世界最古の三大職業

現代の大仏 崎谷啓一


漫画

一留学生留美ちゃん 作アカダタツヒラ 画HA


レビュー

ちょっとコアな音楽レビュー 本田透

浦沢童貞のための 浦沢直樹漫画レビュー



以上のような内容です!濃いです!それでは、DRY一号よろしくお願いします!(編集部 池田尚史)

○購入方法について (Vol.1は完売致しておりますが、「読みたい!」という方は是非ご相談下さい。)

各種お問い合わせ


○こちらへ